のだぎりとはらっぱ・どろんこ保育園の生ごみリサイクル野菜作り&絵具作り&創作企画
その後の進展
2025 年10 月16 日㈭
| 保育園の畑の状態 |
少し時間が空いたのですが本日、はらっぱ保育園が借りている畑へ
8 月に植えた人参と大根の状態確認へ行きました。
人参は前回、蝶々の幼虫のような虫に葉を食べられていたのですが
本日確認した所食べられた葉が回復して成長していました。
一方で大根の方は前回から葉がカメムシに食べられて葉に大きな被害があったのですが、
本日確認した所、葉がほどんど全滅状態でした。
残念ですがこの大根の成長は難しいかもしれません。
最後に畑周囲の草取りをしてきれいにしました。
| 保育園でプランターで育てている人参が成長 |
その後、はらっぱ保育園へ行ったところプランターで育てている人参が成長していました。。
前回、畑の人参と同様に葉を蝶々の幼虫に食べられてなくなりかけていたのですが
無事に成長していました。
2025 年10 月28 日㈫
今日は久しぶりに保育園の畑へ野菜の状態確認へ行きました。
| 保育園の畑の状態 |
人参は順調に育っていました。
大根はほぼ全滅でしたが、茎から根の部分がかろうじて生きているのでは
という大根が2,3 本あったので写真に収めています。
大根人参の畝の隣に育っていた
なすびも萎れて、紫蘇の葉も散り種を付けていました。
さつまいもの葉が茂っていたので少し芋が出来ているかもしれないですね。
最後に人参と大根の畝の周りの草取りを行いました。
2025 年11 月5 日㈬
| プランターの人参の様子 |
プランターの人参の様子
今日はプロジェクトの最終目標を考えました。
最終目標
10 ㎝正方形の絵本を和紙で作る
表紙はのだぎりが豆乳で和紙に絵を描く
絵本の中身は下記の②と⑤を使用
① 11 月18 日㈫午前10 時からはらっぱ保育園で園児さん達と和紙に豆乳を使ったお絵描きをする
② その和紙を10 ㎝正方形にカットして後日、野菜の煮汁で染めて豆乳で描いた模様がどのようになる
か確認
③ 保育園で随時、野菜の煮汁で和紙を染めて10 ㎝正方形へカット
(野菜の煮汁は保育園で育てた人参や給食の廃棄野菜やのだぎり畑の野菜を使用)
④ ロウソクのロウを作り、粉状の赤玉ねぎをロウへ混ぜて絵具のように和紙に塗る材料にする
⑤ ④を使って③に園児たちに好きなように描いて貰う。

コメント
コメントを投稿