大分県別府市 かいがけ温泉 きのこの里 オリジナルキャラクター

大分県別府市 かいがけ温泉 きのこの里 
オリジナルキャラクター

大分県別府市 かいがけ温泉 きのこの里 

こちらは源泉100%のかけ流しの温泉のある宿泊施設

です。冷暖房完備でバンガローやキャンプも

楽しめるアウトドア好きな方にもグッドな場所。

そしてこちらで提供される食事

焼肉がとっても美味しい

そんなないがけ温泉 きのこの里の

オリジナルキャラクターを制作させて頂きました。

もともと以前はきのこを栽培されていたそうで

きのこを取り入れたキャラクターを作ろうと思い

せっかく作るなら、きのこ3人兄弟にしようと

赤、黄、水色の3色のきのこヘアーの男の子に

仕上げました。

こちら、きのこの里のみなさんにとても

喜んで頂けて嬉しかった作品の1つです。

とても温かいスタッフの皆さんに癒されました。

ありがとうございます。

夫婦で絵本作家をされている

大分県出身のザキャビンカンパニーさんと知り合い

お会いする際にお世話になった宿泊施設です。


かいがけ温泉 きのこの里
〒879-5551 大分県別府市挾間町田代774

----------------------------------------


\ご相談やお問い合わせについて/

お仕事やちょっと尋ねてみたいこと

気になることやリクエストなどありましたら

お気軽にご連絡ください。

それだけで料金は発生しませんのでご安心ください。


 
----------------------------------------
ここからは作品のご紹介

 
連載中4コマ漫画「なすびくんと愉快な野菜たち」
2025年6月25日に掲載さへた作品の1コマ
タイトル「みんなの田んぼ」

6月といえば田植えのシーズン

お野菜小学生のみんなは地域の方々と今日は

田植えに来ています。

初めての田植え体験

お野菜小学生たちもわくわくです。

でも1番張り切っているのは

すみっこにいるカメさんのようですね!

お野菜さんも人間も自然界や色んな方々に支えられて

生きていますね。

のだぎりもささやかやがら

作品たちと一緒に

みなさまを少しでも温かい気持ちを

お届けできましたら幸せです。


☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆ ☆  ☆  ☆  ☆


のだぎりは福岡県に拠点を構える地方新聞西日本新聞でお野菜4コマ漫画を

月に1度の第4水曜日に連載させて頂いています。

こども向け(小学生)の作品ですが地域の内容や文化や食についてなど

多様な内容をそして時々ちょっぴり豆知識も入れたりしながら描いています。

機会がありたしたら西日本新聞の第4水曜日こどもタイムズのページをご覧ください。

写真は販売中の4コマイラストの額縁です

こちらもよかったらご自分やプレゼントへどうぞ。




----------------------------------------

\ 福岡県筑後市の保育園との生ごみリサイクル畑での野菜作り&創作共同プロジェクト /


間引きした大根の写真



はらっぱ保育園  〒833-0015 福岡県筑後市津島977

のだぎりは福岡県筑後市にある「はらっぱ保育園「どろんこ保育園」と一緒に

2025年度「生ごみリサイクル畑での野菜作り&廃棄野菜での絵具作り&作品つくり」を実施

しています。


この写真は9月前半頃に保育園が借りている畑と

畑に植えている大根さんの写真です。

ちなみにこの大根さんは


松尾農園さんの〒859-4501 長崎県松浦市志佐町浦免1252

ダイコンの種【総太り宮重大根】〔固定種〕 ※無消毒

(内容量:小袋:10mL(目安:450~500粒))

こちらの種です。

8月中頃に生ごみリサイクル畑へ蒔いた大根の種が

成長し、間引きした様子です。

暑い中で園長先生たちが水やりをして頑張って

育ててくれている大根さん。

無事に収穫できることを願っています。



このプロジェクトを読売新聞社さんが取材して下さっています。

今後の進展をお楽しみにされてください!



----------------------------------------

ここからはプライベート

のだぎり畑のオクラさんも暑い夏を終えて

涼しくなってきたからか

脅威のラストスパート

毎日、4.5本は実をならせくれています。

こちやは毎日の朝食の味噌汁や

夕食のサラダや納豆と合わせたネバネバコンビで

召し上がっています。


畑で作ったお野菜はお裾分けにも喜ばれるので

ありがたい存在です。

そのせいか、のだぎりは最近、

誰かになにかをプレゼントする際など

お土産を買うことが減りました。

お野菜さん、いつもありがとうございます。



コメント