福岡県久留米市 オーツボ理容室 オリジナルキャラクター


 福岡県久留米市で理容室を営まれている「オーツボ理容室」さん。

今回は理容室でよく見かける「赤、青、白色がくるくる回るシンボルマーク」に

スポットをあててキャラクターを作らせて頂きました。

この正式名称は「サインポール」というそうですね。

頭にはハチマキ

左手にはくし、右手にはハサミ

職人さんをちょっとイメージして描かせて頂いています。


「サインポール」の「赤、青、白色がくるくる回るシンボルマーク」の由来

ここでは書きませんが、そんな諸説があるんだ~と面白かったです。


日本では少なくなってきているように思える理容室さん

髭剃りも行ってくれるので、個人的には理容室さんが日本から

なくならないでほしいなと願います。

オーツボ理容室
〒830-0052 福岡県久留米市上津町2385−33


----------------------------------------


\ご相談やお問い合わせについて/

お仕事やちょっと尋ねてみたいこと

気になることやリクエストなどありましたら

お気軽にご連絡ください。

それだけで料金は発生しませんのでご安心ください。


 
----------------------------------------

ここからはプライベート

2025年9月21日月曜日

本日、のだぎりは佐賀県神埼郡吉野ヶ里町へ行って参りました。

その流れで今日のドライブコースをご紹介

カフェロータス
〒842-0103 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大曲4944−1



まずはカフェロータスさん


〒842-0103 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大曲4944−1

ハンバーグ定食がとっても美味しい喫茶店です!

カツカレーも美味しいです!

こちらでコーヒーを1杯頂き、ちょっと一息をしました。


今日は天気も良くて秋らしい気候でもあったので

もうちょっとドライブをしたくなったので

そのまま続けて「道の駅 かみみね」へ初めて行って参りました。

〒849-0123 佐賀県三養基郡上峰町坊所1550−3



道の駅かみみね
〒849-0123 佐賀県三養基郡上峰町坊所1550−3
お野菜の写真

道の駅かみみね
〒849-0123 佐賀県三養基郡上峰町坊所1550−3
お洒落なお店の写真
道の駅かみみね
〒849-0123 佐賀県三養基郡上峰町坊所1550−3
建物入り口

道の駅かみみね
〒849-0123 佐賀県三養基郡上峰町坊所1550−3
エビフライ



道の駅かみみね、初めて寄りましたが駐車場も広く建物も綺麗で

高速道路にある綺麗なサービスエリアのようでした。

トイレも綺麗で広く、最近の道の駅の雰囲気を楽しんだのだぎりでした。

建物の中も広くてゆったり過ごせる場所でした。

最後の写真の「EBIフライ」

なんとなく面白かったので写真をパチリと撮ってきました!

EBIでエビなんですね!

面白い(^^♪

今日は久しぶりのドライブの一日を楽しめてよかったです。

感謝。

----------------------------------------

保育園との共同プロジェクト

はらっぱ保育園
〒833-0015 福岡県筑後市津島977
プランターに植えられた人参の種が発芽した様子

はらっぱ保育園

はらっぱ保育園
〒833-0015 福岡県筑後市津島977

のだぎりは福岡県筑後市にある「はらっぱ保育園」「どろんこ保育園」と一緒に

2025年度「生ごみリサイクル畑での野菜作り&廃棄野菜での絵具作り&作品つくり」を

実施しています。

この写真は9月前半頃の写真で、生ごみを使った土ではないと思いますが

企画途中でとっておいた人参の種を保育園の先生たちがプランターで育てて

下さっている様子です。

少し暑さも和らいだ時期に種を撒いて下さったからなのか

生ごみリサイクル畑へ撒いた人参よりも発芽している人参が多かったです。

やっぱり人参は難しい。

でもこうやってプランターで育てる事で

保育園の近くで成長を見れるのは素敵ですね。

人参は水やりもしなくてもいいので、忙しい保育園の先生たちに手間もあまりかけずに

育ってくれるのではないでしょうか。

成長が楽しみです!

このプロジェクトを読売新聞社さんが取材して下さっています。

今後の進展をお楽しみにされてください!




----------------------------------------

最後は商品のご紹介




連載中4コマ漫画「なすびくんと愉快な野菜たち」
2025年4月23日に掲載さへた作品の1コマ
タイトル「なすびくんせんぱいになる!」


4月といえば入学式や新学期

新入生の1年生「めきゃべつくん」と一緒に小学校へ登校する

新2年生の「なすびくん」

そんな初々しい2人を温かく迎えるのは

お野菜小学校の校長先生の「かぼちゃさん」と

教頭先生の「ごぼうさん」

笑顔で迎えられるお野菜小学生達に

スポットをあてた作品です。

右端にはカメさんも一生懸命ついてきたようです。

この季節になると子供たちの初々しい姿や成長を感ずる姿に感動します。

学校の先生たちもいつも子供たちのためにありがとうございます。

親御さんも本当にお疲れ様です。

色んな方々に支えられて地域があることを感じる日々です。

そんなみなさまを少しでも温かい気持ちにできる作品を

お届けできましたら幸せです。




☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆ ☆  ☆  ☆  ☆


のだぎりは福岡県に拠点を構える地方新聞西日本新聞でお野菜4コマ漫画を

月に1度の第4水曜日に連載させて頂いています。

こども向け(小学生)の作品ですが地域の内容や文化や食についてなど

多様な内容をそして時々ちょっぴり豆知識も入れたりしながら描いています。

機会がありたしたら西日本新聞の第4水曜日こどもタイムズのページをご覧ください。

写真は販売中の4コマイラストの額縁です

こちらもよかったらご自分やプレゼントへどうぞ。








コメント